SPECIAL
特集
【Rides In ReVellion・黎(Vo)× nurié・大角龍太朗(Vo)】Rides In ReVellion9周年<7・26 BIG CAT主催 反抗声明>、nurié5周年<7・29日Vests SHIBUYAワンマン>。関西シーンの盟友、黎と大角龍太朗の動機と思考、そして絆を徹底解剖。
常に劣等感が頭の中でぐるぐるしてて、人とも比べてしまう
────Rides In ReVellionは今年7月26日(金)に9周年主催ライヴをBIG CATで開催。昨年はゴリラホールでワンマンと、大阪の大会場でのアクションが印象的です。
黎:そうですね。でも単刀直入に言うと、今年は仲間を集めていつかでかいバンドを倒すぞみたいな意気込みなんですよね。
────イベントタイトルも「反抗声明」。
黎:なので、まず仲良いバンドを必然的に誘っていこうってなって。nuriéは当然として、XANVALAにAshmaze.ですよね。ツアーとかも一緒に回ったことがあるイイ兄貴たちのRAZORにもいてほしかったですしね。で、アンフィルって実は全然交流ないんですよ。
────確かに交流あるイメージがないですね。
黎:そうなんですよ。ただ、恐らく同期なんですよね。だから初期から曲も知ってるし、歌もうまいのでずっと気になってた存在で、一緒にやるなら自分たちから声かけたいなと思っていて今回ついに実現しました。そしてvistlipさんに関してはメンバー内で出てほしいよねって話はしてたんですけど、正直無理だろうって思ってましたね。後輩のイベントやし、大阪だからどうかなって思いながら直談判しにいったらまさかのOKいただいて。今回GUESTとして出演して下さることになりました。
────GUESTのvistlipは黎さんにとってどんな特別な存在ですか?
黎:俺はバンド始める前にヴィジュアル系をガッツリ通ってたタイプではないんですよ。そんな自分でも名前と曲を知ってる数少ないバンドがvistlipさんで。以前、フェスで待機している時にヴォーカルの智さんと隣同士になったらめっちゃ気さくに話しかけて下さって“わ、なんてええ人なんや…”ってなった思い出もあって(笑)まぁでも今回の“仲間を集めてでかいバンドを倒すぞ”ってコンセプトで言うと、畏れ多くて仲間とは呼べないですけど、いつか正面から挑みたいと思わされる存在ですね。9年バンドをやってきたから、やっとこういう先輩をお誘いできるようになったんだと思います。
大角:僕らも1回対バンさせていただいたことはあるんですけど、また挑みたいのは同じ気持ちですね。
────そう思わせるのはvistlipのどういうところだと思いますか。
黎:vistlipって唯一無二感ないですか?
────時代もあると思うんですけど、この2024年に真似しようと思っても真似できない存在だと思います。楽曲クオリティの積み重ねで存在を確立していると言いますか。
黎:そうですよね。特別な存在だと思います。僕らから見ると、あの世代でずっと変わらずこのシーンでやり続けている、しかもクオリティを維持しているバンドです。
大角:それでいてギターの海さんも面倒見が良いし、僕も何度もご飯連れて行ってもらってます。今回で言うとRAZORは全く交流がないのでご一緒できるのが楽しみですね。
────ちなみにいつか倒したい、正々堂々とぶつかりたいバンドって誰が浮かびます?
黎:今話したvistlipさんももちろんですけど、僕らがもともと聴いてて、知ってた方とぶつかっていけるようになりたいです。聴いてきたバンドって自分の中で神格化されるんですけど、そういう存在に挑んでいけるバンドじゃないとシーンの未来を担えないし、認めてもらえない。だから、僕らって言うより僕個人としては…DIAURAと対バンしたい。THE・V系の筆頭のバンドだと思うし、自分も好きだからこそ特にそういう意識をしている存在なんです。
────ほう!ところで龍太朗さんは今回最初にnuriéの名前が最初に挙がっていたことは知ってました?
大角:いや、最初なんかわかんないですけど。だいぶ後の方やったと思いますよ(笑)僕、誘われたとき多分みんなメンツ決まってたっぽいんで。
黎:そっか(笑)まぁ最初にvistlipさんにお声がけするのが礼儀として正しいと思ってたので。でも、真面目な話をするとnuriéを呼ぶことは一番最初に僕の中では決まってました。もちろんBIG CATという大きな会場での周年主催なので、先輩方にたくさん出ていただくのもイベントとしては正解だと思うんですけど、僕としてはいつも近くにいるバンドがいないとイベントの熱が生まれないなって。だから仲良くしてくれてるXANVALA、Ashmaze.も当然だし、nuriéはいてもらわないと困るバンドです。
大角:僕らも正直なところ強力なバンド決まってるから出たいとかじゃなくて。シンプルにこの日はRides In ReVellionの9周年を祝いに行くっていうつもりなんですけど、ライズ的に<反抗声明>の如く挑むっていう意志があるのであれば、一緒に挑みに行きたいスタンスです。nuriéとしては。僕らも<OVERKILL>っていう主催ライヴを最近やってたんですけど、今はバンドとしては出来ることを明確にして着実にやっていくっていうモードなんですよ。
────それで言うとRides In ReVellion9周年のまさに3日後です。Veats SHIBUYAでnuriéの5周年ワンマンが開催されます。
大角:蓋を開けてみないとわからない部分は正直あるんですけど、今のnuriéのメンバーそれぞれの持ってる意識をぶつけます。昨夏の新宿BLAZEワンマンから1年間で培ってきた自分たちの成長の集大成です。色々なことがあったバンドですけど、着実に力をつけていけてるっていう実感はあるので、ずっと追ってくれてる方への感謝と、久しぶりに観る方に“nuriéこんな風になったよ”って伝える日にしたいです。
────最近、大角龍太朗のステージがすごい正直になったと思うんですよね。ありのままというか。心境の変化ってありました?
大角:友達を作らないようにしました。ホンマに孤独を味わんとあかんと思って。僕、すぐ友達できちゃうタイプなんですけど、友達ができるにつれて幸せで満たされちゃうというか、なんかもっと満たされてない自分が必要やって思って。そこで感じる孤独をちゃんとステージでぶつけたいなっていう…nurié組んだ当初って僕、全員敵やと思ってたんで。マジでメンバーにしか心開いてないぐらいでいたけど、今はもう守るものや大事な仲間とかも増えてきて、なんかそれに満たされてあぐらかいてしまっている自分がいるんじゃないかって思ったんですね。
黎:なるほどな。
大角:だからnuriéの描きたい世界に集中するために、友達を増やしたくないなって。
────あぐらかいてるんじゃないかって思った瞬間があるってことですかね。
大角:僕は劣等感人間なんです。常に劣等感が頭の中でぐるぐるしてて、人とも比べてしまうし。それが良い方向に運ぶこともあれば、邪念にもなるので。満たされるっていうことが安心感に繋がってしまっているんじゃないかと感じるようになってきましたね。
黎:大角が言ったことは少し分かるかも知れないです。劣等感でバンド始めたところもあるので。<Rides In ReVellion>ってバンド名も“反逆を起こす”って意味ですし、反逆や劣等感は歌詞や曲にも反映されてます。満たされない方が良いっていうのはヴォーカリストとしては共感できる。
────しかし龍太朗さんに関しては、仲間から夜中に自宅襲撃されたり、東京で打ち上げ中のバンドから夜中に電話かかりまくってきたりしている姿もあり、人から愛される人なんですよね。
大角:あははは!
黎:確かに(笑)
────盟友であるCHAQLA.やMAMA.のメンバーも夜中3時くらいになると“龍太朗何してる?”が始まってしまうし。東京と大阪なのに。
大角:どいつもこいつも夜中3時に思わんといてほしい、マジで(笑)
黎:ハハハハ!(笑)
大角:今、仲良い友達はや仲間はもちろん大事にしたいんで、いつもそういう風に言ってくれたりとか、まあ…黎が襲撃してきたりすんのとかも嬉しいですけどね。