SPECIAL
特集
【MAMA.・命依(Vo)】単独インタビュー◆「俺らがどんなバンドかなんてどうせ全然知らないでしょ」 9月11日ツアーファイナル渋谷WWW公演に向けて語った“MAMA.の音楽“と“MUCCが覚醒させた日”
曲に専念するべきバンドなんだなって
────MUCCのツアーは福岡で2DAYSあったじゃないですか。で、初日も決して悪いライヴではなくていつものMAMA.の魅力が出てたけど、やはりその後に出てきたMUCCにブチのめされた現実があって。でも、その翌日隣で見ててもMAMA.が正直、前夜までと別次元のバンドになってしまったというか。
命依:うん。完全に変わりましたよね、あの夜に。
────たった一晩でバンドが何段階も進化する瞬間でした。
命依:でもMUCCのメンバーさんから、正直アドバイスっていうアドバイスをもらったというわけでもないんです。YUKKEさんは前からずっとMAMA.を観てくれてるけど、“ほっといても売れるから大丈夫だよ”ってずっと言ってくれてましたし(笑)
────バンドへの解像度が高いYUKKEさんならではの言葉ですよね、そこは。
命依:YUKKEさんには感謝しかないです。本当にいつもありがたいです。でも、2日間MUCCと同じ楽屋にいて感じたのは、何気ない質問をされたりする中で、大事なのは音楽だけじゃなくて日頃からの過ごし方なんだなってところですね。
────変な話、“朝ごはん何食べた?”でも一つ一つ自分の選択を分析するような感覚ですかね。
命依:目の前に音楽に全てを注いでいる人達がいるわけじゃないですか。だから何気ない会話の方が得るものがあったかも。ライヴをどうしようとかじゃなくて、バンドマンとしてどう生きてこうみたいなところを考えさせられた。じゃないとMUCCみたいにはなれない。ライヴの内容ももちろんあるんですけど。
────質問されるってことは、そこを気にしてるんだみたいな発見もありますよね。
命依:あ、そうかも知れない。普段の俺たちはライヴハウスで対バンして、その日のライヴの内容だったり音楽的なところばっかりを見ちゃいがちですけど、そこじゃなくて、“普段何してる?”とかもめちゃくちゃ大事だなって身に沁みました。それも具体的に難しい質問されたり、特別なアドバイスをもらったわけじゃなくて、その発してる空気から感じました。“普段から意識をどう持ってるかとか?”そういう難しい話でもないと思うんですけど。それでも何気ないところから全部ステージに繋がるんだなって学びましたね。だって、ミヤさんとか見てると普段からステージが全部繋がってたじゃないですか?だから説得力が全然違う。ステージも楽屋も打ち上げも本当に全部繋がってる。
────ステージに入る瞬間にスイッチが入るタイプの方もいるんでしょうけど、MUCCの3人はそうじゃないですよね。逆に言うと普段からいつでもステージに立てる人間としてのパワーがあって。でも、そういう点はMAMA.もよく似てると思いますよ。正直ですし。
命依:それは思います。あと、僕たち暗いって言われて(笑)別に暗いのは暗いんでいいんでだろうけど、“キャッチーな曲あると強いよ”って言ってくれたのも収穫です。
────逹瑯さんからの言葉ですよね。
命依:うん。何気ない言葉だったんですけどすごく頭に残ってる。俺たちメロディーをちゃんと大事にしているからそこを見てくれたんだなって思いますね。どんなバンドでもキャッチーな曲があればいいかっていうとそれはわかんないですけど。
────MAMA.のメンバーたちだけ活動していると、いわゆるキャッチーとか明るい曲作ろうっていう発想に到達するまでもうちょっと時間がかかりましたよね。現に別に明るい曲があるわけではないですけど。
命依:誰にでも伝わるキャッチーな作品を作れるってすごいことじゃないですか。キャッチーの概念は人それぞれだけど、 自分が自信を持って出せるキャッチーを作るのって結構難しくて。俺、MAMA.の曲を全部作ってるんですけど、そこは今後に向けて一番の課題だと思ってます。どんなコアなことやってても、スッと心に入りやすい曲がこれからの俺たちには必要だと思う。
────暗いだけではなく。
命依:いや、必ずしもそれが明るい曲かはわかんないですけどね。変に売れるために何かをするよりも、何だろう…。最終的に残るのは曲じゃないですか。…だから、MAMA.はどうバンドを回していこうとか、ちょっとズル賢く売れようとかより、曲に専念するべきバンドなんだなってMUCCとのライヴを経てまた思わせられたんです。
────そっちの方がMAMA.としてはむしろ近道かも知れないと。
命依:まぁ売れるための作戦とかを他のメンバーが一生懸命考えてくれるのかも知れないですけどね。あれから曲はまだあまり作ってないんですけど、MUCCと対バンしてからはちょっと意識変えて曲を作っていこうかなっていう感じです。
────実際ステージ上でもアンコールで共演もあり、肌でも吸収するものをたくさん持ち帰った結果がどうなるのか楽しみです。
命依:そうですね。もともとMUCCが大好きだったから、逹瑯さんの凄さは知ってましたけど、ステージに立った時にヤベエ!と思ったのが、妖艶さだったんです。なんかね…ステージの逹瑯さんは女性だった。時代を築いてきた人のステージ見て、やっぱりヴィジュアル系は美しいんだなって思ったんです。サウンドはゴリゴリなのに繊細で美しい。
────これがオーラか、と。
命依:本物でしたね。逹瑯さんすげぇと思いました。すごかったっす。オフとオンステージのギャップが凄まじいのに、楽屋でふざけたりしている楽しい逹瑯さんとステージの逹瑯さんはちゃんと同じ人なんですよ。さっきから言ってるけど全部が繋がってる。それがとにかく喰らいました。
────MUCCのメンバーさんってライヴ中に無駄な時間が1秒もないんですよね。
命依:いや、マジでないっす。1秒もない。
────それこそ滴る汗を拭ってるのとか、水を飲んでるのも全部景色として成立するんですよね。
命依:あれ、すごい。3人とも映像でどの場面切り取っても作品に出来るじゃないですか。本人たちは意識してないんだろうけど全部が絵になる。なんなんですかね、あのバンド(笑)尊敬してます。